ぶらやまだ

日々のなかに遊び心を。自分らしさ探求中。

「SNS疲れ」の原因はインプットとアウトプットのバランスを自分で崩しているから。

https://www.instagram.com/p/BEbYjdal1Dg/

 

なるほどな~と思って、強く自分に根付いている。

寄藤文平さんのインプット→アウトプット、入れたもんは、出ててくる。

それは人間にとって根源的な活動なんだっていう考え方。

お通じが悪くなってしまうと体の調子が崩れてしまうのと同じように。感じたこと・考えたことのアウトプットはちゃんとできていますか? - 仙台在住ゆるゆる脱力系デザイナー山田の生き方ヒントブログ

 

思ったのは、心身の具合が悪くなるときって

情報のインプットとアウトプットのバランスが

崩れているときなんじゃないかな?

 

具合が悪い人はインプットとアウトプットのバランスが崩れている。

入れて→出す、この繰り返しを保てているのが

人にとって健全な状態だとして。

 

けれど、どちらかが多くてどちらかが少ない。

入れたのに出ない。

入れてないのに出ちゃう。

 

そうなってしまうと自分のなかに不具合が起きて、

それを知らせるために

精神や身体がのどこかに不調をきたしてしまうのでは?

 

やばいよやばいよ~ってww

 

と考えたら、デフォルトでお知らせアラームが

ついてるなんて、あらうれしいことだわね。

だって、それがなかったら、

知らぬ間に死んでるかもしれない(笑)

 

「SNS疲れ」もその一例。

情報化の時代になって、

しばしば話題になる「SNS疲れ」なんていうのも

インプットだけしてアウトプットしないがために

起きてしまうんじゃないかな?

 

ただ見るだけでもインプットのうちに入ってしまうと思ってて、

スクロールして流し見たとしても相当なボリュームだよね。

 

SNSや情報の多さが問題なんじゃなく、

今の自分にはインプットしたほうがいいのか、

アウトプットしたほうがいいのか

それが分からないことが問題なんだろうなって思う。

 

日々、自分のメンテナンスを。

だから、日常的に自分のインプットとアウトプットのバランスを

メンテナンスしてチューニングする必要があるんだと

個人的にはとらえていて。

 

人と話したり、歌ったり、踊ったり。

絵を描いたり、文章を書いてみたり。

アウトプットの形は様々。

 

インプットしたらアウトプットしてみる。

アウトプットしきれないときはインプットを抑える。

 

おじいさんになっても健やかに朗らかに生きていきたいので

自分のメンテナンスって今のうちから大切だなあと思います。


SNSに疲れたら、やることはひとつ。休みましょ〜!

PC、スマホから離れましょ〜!

 

 

こんな記事も書いてます。合わせてどうぞ~★

kunipi.hatenablog.jp

kunipi.hatenablog.jp

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

仙台でイラストも描けるデザイナーとして活動しています。

ホームページはこちらから

http://kunihiro520megane.wix.com/yamada-magazine-web

 

ツイッターやってますよ(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)

https://twitter.com/megane0018

 

フェイスブックもやってますよ(フォロー歓迎でございます)

https://www.facebook.com/kunihiro.yamada.142

 

ぼくも参加した、好きを仕事に「かさこ塾」。誰でも来れるのおまつりありますよ〜

http://festa.kasako.jp/2016/

f:id:kunipi:20160324024223j:plain

 

この記事を気に入ってくださった方は、ブックマーク、ツイートなどしていただければうれしいです。ブログを更新する励みになります★

読者登録も大募集中です!よければ、下のボタンをポチッとしてくださいね〜。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村