ぶらやまだ

日々のなかに遊び心を。自分らしさ探求中。

共感という概念は伝えられても、共感の仕方は伝えられない。

最近、身にしみたこと。

 

それは共感という概念や言葉は伝えられても、

共感の仕方は伝えられない。

ということ。

 

 

たとえば、

たくさんの人に読まれているブログって、

読む人が共感できるポイントが

いっぱいあるからだよね~。

と伝えてみる。

 

共感っていうのはね、

自分もそうそう!と思ったり、

同じこと考えてた~!ってうれしくなったり、

自分が言いたかったのはこれだ!って気づいたり。

共感ってそういうことなんだよって。

 

で、伝えられるのって、ここまでなんだよなって。

 

だって、人がなにに共感するかなんて

その人自身しか分からないんだから。

 

その人の代わりにぼくが共感してあげられないし、

そもそも、代わられたくないだろうし、

ぼくだって代わりたくないし。

 

 

共感できるということが

親しまれる、愛される秘訣なんだと知る。

 

なるほどなるほど!と多くの人は言う。

 

でも、じゃあ自分もブログやってみようかなとか、

共感を意識してリサーチしてみようかなとか、

その先の共感の仕方に興味をもって

行動する人はほんの一握り。

 

 

ぼくの場合、

共感がポイントなんだなと知ったときに、

振り返れば、自分自身が本や歌や出会ってきた人に

共感してそれが推進力になってきたよなあと。

 

つまり、

ぼくのこれまでと共感というキーワードは

かなり密接に関わっている。

そう思えた。

 

だから、ブログも始めてみることができた。

今でもこうして続けられている。

 

でも、それはあくまで自分の場合であって、

誰もがそうなるとは限らないんだよなと。

 

 

概念を知って、その仕方・やり方を求めて

行動するかしないかはその人次第。

 

やってもいいし、やらなくてもいい。

その人自身の問題なんだなあと。

 

ぼくが出る幕じゃないんだよなって

つくづく思った。

 

 

こんな記事も書いてます。合わせてどうぞ~★

kunipi.hatenablog.jp

kunipi.hatenablog.jp

ーーーーーーーーーーーーーーー

 仙台でイラストも描けるデザイナーとして活動しています。

セルフマガジンの制作も承ります。詳しい内容はこちらから。

http://kunihiro520megane.wix.com/yamada-magazine-web#!blank-1/cfvg

 

ツイッターやってますよ(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)

https://twitter.com/megane0018

 

フェイスブックもやってますよ(お友達申請、フォローは歓迎でございます)

https://www.facebook.com/kunihiro.yamada.142

 

ぼくも参加した、好きを仕事に「かさこ塾」。誰でも来れるのおまつりありますよ〜

http://festa.kasako.jp/2016/

f:id:kunipi:20160324024223j:plain

 

読者登録もよければ、下のボタンをポチッとしてくださいね〜。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村