ぶらやまだ

日々のなかに遊び心を。自分らしさ探求中。

【ぶらり会津への旅】会津若松の郷土料理「こづゆ」とフランス田舎地方の「カンパーニュ」。その味わいに共通するものとは。

日曜日、福島県会津若松へ。

 

3年前の西村佳哲さんのワークショップで

知り合ったSさん。

パン屋さん&カフェを目標にと

試行錯誤している地元会津人です。

今回、共通の友人の結婚のお祝いをと

贈り物を合作していて、それが遂に完成ということで

観光も兼ねて、会津若松へ足を運んだのでした。

 

会津の郷土料理「こづゆ」の美味しさにビックリ!

f:id:kunipi:20150706034138j:plain

この日巡ったのは、鶴ヶ城や昔ながらの面影が残る七日町界隈。

お昼ごはんをおそば屋さんの香寿庵で。

そこでSさんに薦められるがままに食べた

「こづゆ」という会津の郷土料理の美味しさにビックリした。

 

干し貝柱でダシをとったおつゆのなかに

里芋、にんじん、しいたけ、きくらげ、

豆麩の具材がたっぷり入っている。

最初、煮物なのか、汁物なのか

どっちつかずなビミョーな食べ物がでてきたなあと

思っていたところ、、、一口つゆをすすってみると

そう思ってしまった己の浅はかさを悟った。

口いっぱいに広がる凝縮された貝柱の旨味、

あまりの美味しさにあっという間に平らげてしまった、ボク。

こ、こいつ、、、予想をいい意味で裏切りやがった、、、!!

 

フランスの田舎で食べられていた「カンパーニュ」。

f:id:kunipi:20150706034154j:plain

その後、会津稽古堂でSさんのパンづくり教室。

ずっと前から、パンこねてー!焼きてー!

なんて言っておきながら実現できていなかったので、

今回がやっと開催の運びへ。

 

そこで作ったのが「カンパーニュ」という種類の

昔からフランスの田舎で食べられていたパンだそうで。

材料はいたってシンプルで小麦と塩と水と酵母だけ。

練って焼き上がった感じは、無骨でがっしりとしてて。

けれど、食べてみると、

表面はガシッとしている一方、

なかはしっとりもちっとしていて、じわっと風味が広がる。

その食感のコントラストがたまらない。

こ、こいつ、、、見た目とは裏腹に奥深いじゃねえか、、、!!

 

人は見た目が9割、、、???

国は違えど、昔からずっと愛され

食べられ続けてきた歴史をもつこづゆとカンパーニュ。

どちらも一見しただけでは

計り知れない奥深い味わいを持っているんだなあ。

ちょっと前に「第一印象で9割が決まる」みたいな本が流行っていたけれど、

それだけで確定しきれないものも

この世にはたくさんあるんだろうなってことを

綾瀬はるかさんと鶴ヶ城の中心で叫びました。

ツルチューです。

f:id:kunipi:20150706034817j:plain

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村