ぶらやまだ

日々のなかに遊び心を。自分らしさ探求中。

自分で自分を隠しているから生きづらい

僕はずっと僕自身を隠していた。

そして、隠していたことすら忘れていた。

だから、生きづらかったんだよな。

 

   ✳︎   ✳︎   ✳︎   ✳︎

 

内向型と外向型という傾向を

知ってからというもの、

内向型に近いであろう自分は

どう生きれば自分を満たせていけるのか

あれこれと考える毎日。

 

内向型に関する本を調べてみると

海外の方が書いたものが多いなか、

渡瀬謙さんという方の存在を知る。

pictworks.com

 

内向型の強みを活かして、

サイレントセールスという

しゃべらない営業術を提供している。

 

プロフィールを見ると、

以前はコピーライターとして、

広告の仕事もしていたそうだ。

 

そして、内向型について

誰でも相談にのってくれるという。

 

僕の仕事は広告のデザインなので、

少し親近感を覚え、

相談できるのならこの機会だと思い、

思い切ってダメもとで申し込んでみた。

 

するとまもなく、

快くお引き受けいただけるという趣旨の

メールが返ってきたではないですか!

うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜マジかぁぁぁ〜

 

自分から申込んでおいて、

いいの?本当にいいの?と

慌てふためくっていう 笑

 

    ✳︎   ✳︎   ✳︎   ✳︎

 

そして、当日。

僕が事前に相談したかったことは

内向型をどう仕事に活かしていけばいいか

ということだった。

 

けれど、結果的には

自分にとって思ってもみないところに着地することに。

それに、今でも驚いている。

 

●僕には表現したいことがある、けれど、それができていない

●表現したものに共感してもらいたい

●テーマは自分が今まで隠してきたこと=

内向的なのにそれを隠してきた自分

 

デザインの仕事は嫌いではない。

けれど、いまひとつ情熱を注げられるものがなかった。

だから、どこかで自信がない自分がいた。

独立してやっていくイメージも持てなかった。

 

絵やイラストにしてもそうで、

自分がこれを表現したいんだ!っていう題材が

ないままだった。

だから、人に見せるものじゃないと

どこかで諦めていた。

 

それが渡瀬さんと会話するなかで

え?僕って表現したいの?

そうか、テーマが欲しかったのか!

だったら描けそうだぞと。

 

渡瀬さんの言葉で一番響いたのは

内向型であることがつらいんじゃなくて、

内向型を隠していることがつらいんだ、ということ。

 

内向型といっても、人それぞれだと思う。

口下手、人見知り、あがり症、内気、敏感、繊細、ナイーブ、、、

 

僕は隠していた。

恥ずかしいから、みっともないから、

バレないように。

 

でも、それが自分である証であり、特長なんだよね。

他の人には替えられない

自分だけのオリジナリティというわけだ。

 

 

ずっと隠していたから、気づけなかったんだな。

自分の一番のオリジナリティに。

 

それって、自分にとってのテーマになるんじゃね?って思った。

他の人には手が出せない、自分だけがやれる題材。

一生追い続けられる、永遠ネタに溢れている。

 

    ✳︎   ✳︎   ✳︎   ✳︎

 

いや〜、とはいえ、

隠してきたものをすぐにオープンにしちゃおうっていっても

これまでの自分が邪魔をしちゃう。

だもんで、少しずつオープンに していければなと。

 

んで、内向的な自分を表現するにあたって、

どう伝えればいいのかなと考えてみるに、

ぷぷぷと笑えるのがいいなって。

そうしたほうがまわりも受け入れやすいんじゃないかと。

 

試しに描いてみたのがこちら。

どうかな〜〜〜?

 

f:id:kunipi:20180924225122j:plain

〜END〜

内向型と外向型

f:id:kunipi:20181003040218j:plain

 
ー「察する」ことができないと人間関係に響くー。
 
そんな場面を何度か経験して、
でも、それはあまり心地のいいものではなくて。
 
思うに、「察する」ことが行き過ぎて
「忖度」になっちゃうんじゃないかな。
 
自分のことを理解することと、
相手のことを理解すること。
ある程度始めから開示できればいいのに。
 
内向型と外向型というタイプの違いも
お互いを知る最初のきっかけに
なれたらいいんじゃないかな。 
 
 
   ✳︎   ✳︎   ✳︎   ✳︎
 
 
今の自分に必要なのは
「自己理解」なんじゃねーかな?と思ったのは
このwebサイトと出会ったのがきっかけ。
 
「Meee」という会社が運営していて、
Meeeラボという誰でも参加できる
コミュニティもあるみたい。
 
興味があって見てみると
「内向型プロデューサー」なる肩書きをもった人が。
 
「内向型」というワードは
うっすらどこかで見聞きした覚えがある程度。
ただ、なんとなく気になって自分はどうかな?と思って
内向型に関する記事を読んでみると、
これがまあなんと当てはまること、なんのって!
 
記事によれば、
3人にひとりは内向型らしい。
そんなに多いのにあまり知られていないのは
世の中が外向型中心につくられているためだという。
 
内向型であっても、
外向型のように振る舞うことを
社会全体が知ってか知らぬか
奨励してきたってことなのかな。。。
 
内向型には内向型ならでは特徴があるようで。
・ひとりが苦じゃない
・人が多いところに行ったあとは疲れる
・話すのは苦手、書くのは得意
・におい、音、天候に敏感
・じっくり考える
などなど。
 
今まで自分が働くうえで
悩んできたことと合致した。
 
そもそも向いていないことなのに、
上達するべき、克服しなきゃと駆り立てていた。
でも、結局できなくて。
できない自分を責めて、責めて、責めて、
自己嫌悪していた。
 
そもそもが無理ゲーだったら、
クリアできるわけねーじゃんか。
 
 
    ✳︎   ✳︎   ✳︎   ✳︎
 
 
これはかわいいイラストで分かりやすいッス。
この方も書いているように、
ハッキリと内向型と外向型
どちらか一方に別けられるものでもないらしい。
 
内向型にせよ外向型にせよ、
個人的にはその人の特徴を把握、理解して、活かした方が
無駄がないし、モチベーションも生産性も上がると思うな〜。
 
〜END〜

自分の感情をどうすればいいか分からなかった

f:id:kunipi:20181003035144j:plain

それまでにはなかった

自分のなかに渦巻く表現しにくい、なにか。

それも自分の感情なんだと、気づけなかった。

どう扱っていいか分からなかった。

 

だから、見ないようにした。

 

    ✳︎   ✳︎   ✳︎   ✳︎

 

中学にあがるとそこでは

僕にとって全く不可解なルールが待ち受けていた。

先輩>後輩の上下関係。

同じ学年内でのヒエラルキー

イジメ。

 

次第に学校に行くのが楽しくなくなっていった。

行かなければならないものに変わっていった。

義務感。

みんな行ってるから、行くしかない。

当時はそれ以外の選択肢が考えられなかった。

 

そういう状況では、

「苦しい」や「つらい」気持ちでいっぱいだったと思う。

今振り返ればそう思うけれど、

その時の僕は気づけなかった。

気づかなかったのか。

 

気持ちや感情をどうすればいいか分からなかった。

「つらい」気持ちがあったとして、

それをどう扱えばよかったのだろう?

大人になった今の自分でも悩むのに、

中学生の僕はなおのこと分からなかったと思うんだ。

 

それに加えて、

「苦しい」とか「つらい」みたいな気持ちを

抱くこと自体がいけないことのような空気があった。

弱い、情けない、男らしくない、ネガティブ、、、

それらはあってはいけない、と。

 

     ✳︎   ✳︎   ✳︎   ✳︎

 

中学生になって、

自分にとって苦痛になることがグンと増えた。

それは思ってもみなかった事態だった。

 

この事態のなかで、

自分のなかで急激に増えていった不快な気持ちを

僕はどうすればいいか分からなかった。

不快な気持ちを持つこと自体

いけないことのように感じていた。

それが自分の感情なのだと

認めることもできなかった。

 

だから、見ないようにした。

なかったことにした。

フタをした。

  

そうすることが

その時の僕ができる

精一杯の行動だった。

 

〜END〜

「心の底からの訴えを遠ざけてしまうコミュニケーション」が自分も相手も傷つけている

 人を思いやる気持ちとともに、与え、受け取ることによろこびを感じるのは、本来自然なことだ。しかし、わたしたちはさまざまな種類の「心の底からの訴えを遠ざけてしまうコミュニケーション」を身につけて話したり行動したりするようになっている。その結果、自分自身も自分以外の人も傷つけている。

p53「第2章 思いやる気持ちを妨げるコミュニケーション」より

NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版

NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版

 

 

 

ひどく混乱している。

最近読んだ「NVC 人と人の関係にいのちを吹き込む法」の

内容が自分には衝撃だったから。

 

マーシャル・B・ローゼンバーグさんが生み出した

新しいコミュニケーションのかたち。

それが非暴力コミュニケーション

(Non-violent Communication=NVC)だ。

 

NVCを行うプロセスには4つの要素があるという。

①観察(自分の人生の質を左右する具体的な行動の「観察」)

②感情(観察したことについて抱いている「感情」)

③必要としていること(そうした感情を生み出している、価値、願望、「必要としていること」)

④要求(人生を豊かにするための具体的な行動の「要求」)

 

まだ半分ほど読んだところなんだけれど、

ページをめくるたびに驚きが止まらない。

 

 わたしたちには生まれつき人を思いやる気持ちがそなわっているというのに、それをなかなか発揮できなくなるのはなぜか。研究するうちにわかってきたことがある。あるタイプの言葉とコミュニケーション方法は、人や自分に対して暴力的にはたらく一因となると気づいたのだ。わたしはそうしたコミュニケーション方法を、「心の底からの訴えを遠ざけてしまうコミュニケーション」と読んでいる。

p39-40「第2章 思いやる気持ちを妨げるコミュニケーション」より

 心の底からの訴えを遠ざけてしまうコミュニケーションの根底には、何百年も前から影響を及ぼしている人間に対する考え方があるとわたしは思っている。人は内面に邪悪なものを抱えた不完全な存在であると強調し、本来の望ましくない性質を矯正するためには教育が必要であるという考え方だ。そうして教育された結果、わたしたちは自分の感情と自分が必要としていることを肯定できなくなる。そして大人になるよりずっと前に、自分の内面を無視することを学ぶ。

p52「第2章 思いやる気持ちを妨げるコミュニケーション」より

「心の底からの訴えを遠ざけてしまうコミュニケーション」とは

「間違っている」と道徳をふりかざして裁いたり、

比較して評価したり、

責任を回避する言葉を使うことと解説されている。

 

どれも自分が日常で何気なく

使っていたものばかりで

自分のこれまでのコミュニケーションのあり方を

振りかえらないではいられなかった。

 

    ✳︎   ✳︎   ✳︎   ✳︎

 

自分のなかで、ずっと人と関係が築けないのが悩みだった。

 

人との会話のやりとりで

仲を深めるつもりが溝ができてしまったり、

思いや考えがちゃんと伝わらないことでイライラしたり。

 

なんでそうなってしまうのか分からなくて、

そんな状態がもう嫌々でたまらなくて。

 

そういうことがよく起きていたのは

「心の底からの訴えを遠ざけてしまうコミュニケーション」を

使っていたからなのかもなと。

 

NVC(非暴力コミュニケーション)を

もっと知りたい自分がいる。

 

〜END〜

20th Anniversary 明治安田生命×小田和正 限定動画を見て、僕が思わず泣いてしまった理由

人間っていう生き物って、クソじゃねー?

って思うことが少なくない。

でも、この映像を見たら

「人間ってちょっとは素敵やん」と思えたから。

 

 

f:id:kunipi:20181003071833p:plain

20th Anniversary 明治安田生命×小田和正

(↑リンク先の「▶︎限定動画を見る」をクリックすると見れるよ)

 

明治安田生命小田和正

タッグを組むようになって

今年で20周年のようで、

特設サイトも作られていて。

 

そのなかの1分30秒の「限定動画」を見て、

思わず泣いてしまった。

 

なんとも素敵な雰囲気を醸すキャストらが、

(たぶん)20年前の写真をバックに

語らう様子が流れる。

(おそらく、20周年にちなんで、20年の年月を感じさせる構成になっているのかな)

 

友達、親子、家族、兄弟、、、

何組かの映像のあとに、

こうナレーションが入る。

 

自分だけでは、

知ることのできなかったしあわせ。

 

出会いを喜び、大切にできる人って、

素敵だなってじんわり思った。

 

この動画にはそうであろうと

感じさせる人たちが次々と映し出されて、

かつ、それぞれの20年の月日を想像せずにはいられなくて、

もう胸がいっぱいになっちゃうのよね。

(ほぼ勝手な妄想が入りまくりなので、個人の見解です)

 

 

 

イジメ、しがらみ、忖度、嫉妬、憎悪、暴力、虐待、洗脳、戦争、虐殺、、、

人が人を憎み、妬み、罵り、

果ては相手の尊厳や命まで奪ってしまう。

人間っていう生き物って、クソじゃねー?

そう思うことが少なくない。

 

でも、クソだと絶望せずに

「人間ってちょっとは素敵やん」と

思えるから、生きていけるんじゃないかな?

 

〜END〜

仙台ふららん「スリバチ会長と歩く 六郷掘・七郷堀」河原町〜国分寺薬師堂をまち歩き

土曜日は「仙台ふららん」のまち歩きに参加。
 
【スリバチ会長と歩く 六郷掘・七郷堀
~水の都・仙台の用水路を訪ねよう~】

sendai-furaran36.strikingly.com

 

スリバチ会長皆川さんがガイドのまち歩きはこれで2回目。
今回は河原町〜国分寺薬師堂までのコース。
江戸時代に整備されたと言われる六郷掘・七郷堀を辿るまち歩き。
 
河原町駅をスタートし→六郷掘・七郷堀分水ゲート広瀬川を臨み古城神社宮城刑務所若林区役所薬師高砂堀通り国分寺薬師堂がゴール。

 
六郷掘・七郷堀というのは、農業用の水路で、
田んぼや畑に必要な水を広瀬川から引いて、
仙台の東部一帯を潤していたんすね。
 
蛇口をひねれば水がジャバジャバ出る今の時代と違って、
当時は水をいかに得るかっているのは超重要問題だったわけですねー😭
 
 
六郷掘・七郷堀分水ゲート
六郷掘:七郷堀=35:65で配分されてるらしい!

f:id:kunipi:20170612015622j:plain

 

六郷堀途中、暗渠から開渠

f:id:kunipi:20170612015524j:plain

f:id:kunipi:20170612015611j:plain

 

ブラタモリ仙台編でも放送された宮城刑務所は若林城跡地

f:id:kunipi:20170612015434j:plain

 

どこぞの庭園を思わせる若林区役所

f:id:kunipi:20170612015559j:plain

f:id:kunipi:20170612020033j:plain

 

最近できたという薬師高砂堀通り 車道より歩道がやたらと広い

f:id:kunipi:20170612015351j:plain

 

f:id:kunipi:20170612015325j:plain

 

国分寺薬師堂にこんなのできてた!

史跡公園として整備されるんだとか?

f:id:kunipi:20170612015314j:plain

f:id:kunipi:20170612015256j:plain

f:id:kunipi:20170612015243j:plain

 
 
個人的に発見だったのは
若林区役所の敷地内で七郷掘が南北に分岐して、
高砂堀、仙台堀になってたこと😳
f:id:kunipi:20170612015536j:plain
f:id:kunipi:20170612015423j:plain
f:id:kunipi:20170612015411j:plain
養種園と呼ばれる仙台藩直営の農場もあったらしく、
この場所はけっこう歴史的価値が高いところだったんだなー。
公園みたいにもなってるから散策にもいい感じ😎
仙台の中でも一番恵まれた場所にある役所だとか言うておりました。
 
 
一緒に参加された方で、
本業はグラフィックデザイナーをしつつ郷土史や家紋を研究してたり、
基準点を見つけるとコーフンしちゃうという方も 😄
 
スリバチツアーは基本的には歴史や地図好きが集うんだろうけれど、
その中でも好きのポイントがみんなそれぞれちょっとずつ違ってて
それもおもしろいな〜。
 
〜END〜

兄、妹の結婚式のためにイラストを描くの巻

f:id:kunipi:20170518004129j:plain

f:id:kunipi:20170518004155j:plain

 

来月、6月は妹の結婚式なんすー。

ということで、頼まれてウェルカムボード(っていうのかな?)用の

イラスト描いたよん😎

 

旦那さんは元ラガーマンで、強そうなゴリラみたいな方でやんした😆

妹よ、こういう人がタイプだったんか???

韓流タレントみたいなシュッとしたやつにホの字だったと思ってたら。

 

わーわー言うとりますが、

お兄ちゃんはうれしゅうございます〜〜〜😂

 

式当日は泣いちゃうかもね〜〜〜😭

 

〜END〜

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村